動画配信によるペアレント・トレーニングの新規受付は、2023年11月末をもちまして終了とさせていただきます。今後は、対面のペアレント・トレーニングをご利用くださいますようお願いいたします。
動画配信によるペアレント・トレーニングの新規受付は、2023年11月末をもちまして終了とさせていただきます。今後は、対面のペアレント・トレーニングをご利用くださいますようお願いいたします。
世田谷発達相談室の開室日は、毎月第2・第3・第4木曜日(祝日を除く)の10:00-17:00になります。11月・12月・1月の開室日は次のとおりです。12月は一部変則的な開室になります。
11月の開室日時: 9日(木)、16日(木)、30日(木)の10:00-17:00
12月の開室日時: 7日(木)、14日(木)、21日(木)の10:00-17:00
1月の開室日時 : 11日(木)、18日(木)、25日(木)の10:00-17:00
ご相談の受け付け、留守番電話やメールのお返事は、発達相談室の開室時間内になります。また、開室時間中であっても、相談対応等により、電話に出られない場合がありますので、ご理解くださいますようお願いいたします。
申し込み受付は終了しました。次回受付は2024年2月頃を予定しています。
申し込み締め切りは2023年9月20日。希望者多数の場合は抽選となります。「小学生以上の保護者向け」と「就学前と小学生の保護者向け」は、申し込み人数等によって調整させていただく場合がございます。詳細は、下記の「ペアレント・トレーニングのご案内」をご覧ください。
世田谷区は発達相談支援事業として、世田谷区発達障害相談・療育センター「げんき」、世田谷区立保健センター「乳幼児育成相談」、および区内5地域(世田谷、北沢、玉川、砧、烏山)に発達相談室を設置しています。当相談室は、世田谷地域の発達相談室です。世田谷区から委託を受け、社会福祉法人共生会SHOWAが業務運営を行います。
発達障害やその疑いがあるお子さん(18歳未満)とご家族に対して、無料で相談や助言を行うところです。世田谷区在住の方が対象です。
「お友達と一緒に遊べない」「会話になりにくい」「トラブルが多い」「じっとしていられない」「ちょっと心配」「専門機関に行かれてみては?と勧められたけれど…」など、発達に関する全般的な相談を行っています。
公認心理師・臨床心理士などの資格をもつ専門の相談員が相談を行います。
発達障害者支援法(2005年施行、2016年改正)では、「自閉症、アスペルガー症候群、その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害、その他これに類する脳機能の障害であって、その症状が通常低年齢で発現するもの」と定義されています。
(そのお子さんにかかわる周囲の方々が、お子さんの個性についてよく理解し、お子さんに合った関わりを早期から行っていくことが大切です。)
東急田園都市線・世田谷線 三軒茶屋駅下車徒歩7分
〒154-8533
東京都世田谷区太子堂1-7-57
昭和女子大学1号館5階
生活心理研究所 心理臨床相談室内
電話 070-6554-8801
Email kosodate@kshowa.or.jp
世田谷区は発達相談支援事業として、世田谷区発達障害相談・療育センター「げんき」、世田谷区立保健センター「乳幼児育成相談」、および区内5地域(世田谷、北沢、玉川、砧、烏山)に発達相談室を設置しています。当相談室は、世田谷地域の発達相談室です。世田谷区から委託を受け、社会福祉法人共生会SHOWAが業務運営を行います。
発達障害やその疑いがあるお子さん(18歳未満)とご家族に対して、無料で相談や助言を行うところです。世田谷区在住の方が対象です。
「お友達と一緒に遊べない」「会話になりにくい」「トラブルが多い」「じっとしていられない」「ちょっと心配」「専門機関に行かれてみては?と勧められたけれど…」など、発達に関する全般的な相談を行っています。
公認心理師・臨床心理士などの資格をもつ専門の相談員が相談を行います。
発達障害者支援法(2005年施行、2016年改正)では、「自閉症、アスペルガー症候群、その他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害、その他これに類する脳機能の障害であって、その症状が通常低年齢で発現するもの」と定義されています。
(そのお子さんにかかわる周囲の方々が、お子さんの個性についてよく理解し、お子さんに合った関わりを早期から行っていくことが大切です。)
開室日:第2・第3・第4木曜日(祝日・年末年始を除く)
開室時間:10:00~17:00
電話でのお問い合わせ、受付も、この時間内です。
上記時間外は、留守番電話での対応となります。
都合により開設日を変更する場合があります。
こんなことに悩んでいませんか
ペアレント・トレーニングで見直しましょう
(世田谷区内にお住まいの方が対象です)
お申込み先:kosodate@kshowa.or.jp